-
使い道がないので
手放したい -
国・役所・
不動産会社、
どこからも断られる -
処分方法が
わからない -
費用がかさんで
困っている -
管理に手間が
掛かって大変 -
近隣に迷惑を
かけていないか心配


使い道がないので
手放したい
国・役所・
不動産会社、
どこからも断られる
処分方法が
わからない
費用がかさんで
困っている
管理に手間が
掛かって大変
近隣に迷惑を
かけていないか心配
関西エリア
(大阪・奈良・兵庫・京都)
まずは無料相談!
24時間受付中!
お電話での査定はこちら受付時間:9:00~20:00 定休日:火曜日・水曜日
※当社規定により引取出来ない場合があります
トラブルが起きたら…という精神的負担
からも解放されます!
“負”動産専門!だから
どんな物件も相談可
関西エリア密着!
信頼のネットワークで
大切な不動産を利活用
複雑な手続きはすべてお任せ
不動産も
現状のままで引取OK!
不動産のプロが在籍!
公認 不動産
コンサルティングマスター
顧問弁護士との連携で
相談サポート体制も充実
まずは無料相談!
24時間受付中!
お電話での査定はこちら受付時間:9:00~20:00 定休日:火曜日・水曜日
※当社規定により引取出来ない場合があります
左右スクロール
※当社規定により引取出来ない場合があります
不動産引取の際にお客様にご負担いただく費用は、原則として以下の金額のみです。
料金には、以下の費用がすべて含まれています。
物件の調査費用: 登記簿謄本、公図、地積測量図などの取得費用、および書類作成費用(通常5万円相当)
行政機関等の調査費用
所有権移転の登記費用: 司法書士費用を含みます
交通費、郵送費、通信費などの実費
登録免許税: 上限30,000円(最大3筆まで)
収入印紙代
不動産引き取り後の管理費用: 不法投棄対策など
お客様にご負担いただく費用(例外事項)
※以下の場合は、別途費用をご負担いただく可能性がございます。
相続登記や住所変更登記が完了していない場合: 所有権移転に必要なこれらの登記費用は、お客様ご自身でご負担ください。
現地に残置物がある場合: 別途撤去費用が必要となります。
地目が「田」または「畑」の場合: 農地法の制限により所有権移転ができないため、地目変更費用はお客様ご自身でご負担ください。
物件によりますがご相談をいただいてから、おおよそ1週間程度となります。
ご準備いただく書類は、以下の通りです。
「どんな書類が必要かわからない」「記入方法がわからない」といった場合でもしっかりとサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
◆お見積もり作成時に必要な書類
課税明細書の写し
物件周辺の地図
管理費負担がある場合の金額
定期的な費用負担の項目と金額
◆お引き渡し時に必要な書類
顔写真付きの身分証明書の写し
住民票
権利証 または 登記識別情報通知
印鑑証明書(引き渡し実行日から3ヶ月以内に発行されたもの)
※上記以外にも、お客様や不動産の状況によっては追加の書類が必要になる場合がございます。
私どもの方で、徹底した不動産管理をいたします。引き取らせていただいた不動産が持つ可能性を最大限に引き出すため、これまでに培ってきたノウハウと多様なネットワークを駆使して不動産を再生させます。
「“負”動産を活用し、暮らしを豊かに」という当社の使命のもと、責任を持って取り組んでまいりますのでご安心ください。
相談は無料です。まずはお気軽にご相談ください。
相続土地国庫帰属制度は、不要な土地を手放す選択肢ですが、弊社の引取サービスは手続きが迅速で、国庫帰属制度の対象外となるような多様な不動産にも対応しております。さらに長期的に見ると、ずっと不動産を所有しておくよりも、管理の手間や費用負担を軽減することができます。
ぜひ選択肢のひとつとしてご検討ください。
全国で増え続ける空き家や遊休地は、
景観悪化、治安、災害リスクなど、
地域社会の深刻な課題です。
私たちは、お客様の「手放したい」という
悩みを解決するだけでなく、
引き取った不動産に新たな価値を与え、
この社会課題の解決に貢献します。
**使われなくなった土地や建物に再び命を吹き込み、
誰もが安心して暮らせる、
活気ある街づくりに貢献すること。
それが私たちの使命です。