空き家予備軍の備え方とは?実家 相続前の“減価防止策”
- 新着情報
- 2025/11/15
大阪府
豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市 ☆対応エリア
【空き家・中古戸建・長屋・空き地・土地・マンション・アパート・田畑・店舗・再建築不可・他社NG物件・相続不動産・不要不動産引取・いらない不動産・不動産処分】
空き家予備軍の備え方とは?実家 相続前の“減価防止策”
こんにちは、不動産買取の専門会社「マイダス」です。
今回は、将来「空き家になるかもしれない実家」をお持ちの方向けに、“空き家予備軍”の備え方についてご紹介します。
突然ですが、みなさんのご実家は将来どうされる予定でしょうか?
「両親が住んでいるからまだ先の話…」と思っている方も多いかもしれませんが、実はこのような“未対策の実家”こそが、空き家予備軍と呼ばれ、今や日本の不動産課題の中心になりつつあります。
◆ 空き家予備軍とは?
空き家予備軍とは、将来的に誰も住む予定がない、もしくは所有・管理が未定の住宅のことを指します。たとえば次のようなケースです:
-
高齢の親が一人暮らしをしているが、将来は施設に入る可能性がある
-
相続予定の実家が遠方にあり、誰も住む予定がない
-
子どもたちはすでに別居・持ち家ありで、実家を引き継ぐ意思がない
こうした物件は、いざという時に対応が遅れると、老朽化が進んで市場価値が大きく下がるだけでなく、「特定空き家」に指定され、行政指導の対象になることもあるのです。
◆ なぜ「相続前」に動くべきか?
「親が亡くなってから考えればいい」と思っていると、実際は想像以上に大変です。
理由は以下の通りです:
-
相続人間で意見が割れる(売却?維持?解体?)
-
境界確定や登記の手続きに数ヶ月〜年単位かかる
-
その間、固定資産税や草刈りなど維持コストだけが発生
-
老朽化により価値がさらに低下する
このように、「何も決まっていない実家」は、早めに“準備・話し合い”をしておくことで将来的な損失を防ぐことができるのです。
◆ 空き家予備軍の備え方 3ステップ
マイダスでは、以下のようなステップでご実家の将来に備えることをおすすめしています:
① 家族間での意思共有
まずは親御さん・兄弟姉妹との「どうするか」を話し合いましょう。
将来住む予定があるのか、処分を考えているのかなど、方向性の共有が第一歩です。
② 名義・境界の整理
「親名義のまま放置」されている不動産は、売却や活用の大きな障害になります。
境界が不明な土地や、古い登記のままの実家は、トラブルの温床です。
-
名義変更(生前贈与・遺言書)
-
境界確定測量(費用は30〜60万円前後)
-
建物の構造確認(耐震・再建築の可否)
この段階で専門家に一度チェックしてもらうことが、将来のスムーズな手続きに繋がります。
③ 利活用 or 売却方針を考える
「売却」だけが正解ではありません。以下のような選択肢もあります:
-
賃貸住宅として活用
-
リフォームして二世帯住宅に
-
解体して更地売却
-
引取りサービス(持ち出し費用での買取)
マイダスでは、それぞれのご事情に合った最適な方針をご提案いたします。
◆ 実際にあったご相談事例
【事例】大阪府堺市/60代男性
亡くなられたご両親の実家(昭和50年代築の木造住宅)を相続。
兄弟で共有名義のまま3年放置し、雑草・雨漏り・近隣からの苦情が発生。
→マイダスにて「残置物あり・境界未確定」の状態でそのまま買取。
→手間とコストを最小限に抑えて処分成功。
◆ まとめ:今のうちに“実家の未来”を考える
「まだ親が元気だから…」
「そのうち話そうと思っていた…」
そんな声を多く耳にします。しかし、「そのうち」では間に合わないケースも少なくありません。
空き家予備軍を減らすことは、家族の安心と財産の保全に直結します。
マイダスでは、空き家対策・相続不動産のご相談を無料で承っております。
大阪・奈良・兵庫など関西エリアに特化し、現地確認から名義・境界のご相談、買取までワンストップで対応可能です。
※弊社規定により買取できない場合もございます。
あらかじめご了承ください。










